題名 | 著者 | 出版社 |
どれがいいか迷ったらこれを読もう | 鳩よ!編集部 | マガジンハウス |
天気の好い日は小説を書こう
W大学文芸科創作教室
深くておいしい小説の書き方 W大学文芸科創作教室 書く前に読もう超明解文学史 W大学文芸科創作教室 大鼎談 W大学文芸科創作教室 番外編 |
三田誠広 | 朝日ソノラマ |
小説家になる! | 中条省平 | メタローグ |
作家養成講座 それでも小説を書きたい人への最強アドバイス95 | 若桜木虔 | KKベストセラーズ |
毒舌に耐えられる人に
本気で作家になりたければ漱石に学べ! 小説テクニック特訓講座中級編 |
渡部直己 | 太田出版 |
現代文学の読み方・書かれ方 | 渡部直己 | 河出書房新社 |
純文学を楽しく読むためのマニュアル たとえば純文学はこんなふうにして書く 若手作家に学ぶ実践的創作術 |
女性文学編 | 同文書院 |
ノンフィクションの書き方 上智大学コミニュティ・カレッジの講義と実習 | 加藤恭子 | はまの出版 |
小説を書く時間のない方にオススメ
本を書こうよ! 異色コンビが描く作家デビューへの道 |
桝井一仁 小石雄一 | 同文書院 |
シナリオライターそれぞれのアドバイス シナリオライターになろう! 人気作家が語るヒットドラマ創作法 |
佐竹大心 | 同文書院 |
あなたも書けるシナリオ術 | 三宅直子 | 筑摩書房 |
放送作家になろう! | 佐竹大心とボトマックス | 同文書院 |
なりたい!! シナリオライター | 大栄出版編集部 | 大栄出版 |
ゲームライターのおいしいお仕事 | 紅角 羊 | 山下出版 |
だからこそ、ライターになって欲しい人のためのブックガイド | 田村章 中森明夫 山崎浩一 |
太田出版 |
怒涛のライター志望 | 笠原真澄 | KKベストセラーズ |
フリーライター宣言 成せばなる成さねばならぬ執筆業 | 吉田直子 | ジャパンネイチャー フォトクラブ |
少女小説向き | 久美沙織 | 徳間書店 |
選考の裏側がわかる
小説新人賞は『こうお獲り遊ばせ』 ―下読み嬢の告白― |
奈河静香 | 飛鳥新社 |
原稿の書き方や小説の書き方が非常にわかりやすい 小説工房 小説は自分で書いたほうがおもしろい! |
水城雄& 小説工房制作委員会編 |
青峰社 |
小説の技巧 | デイヴィット・ロッジ | 白水社 |
小説家・ライターになれる人、なれない人 | スーザン・シュフネシー | 同文書院 |
戦争の話題が多し
小説の書き方 文章作法 |
伊藤桂一 | 講談社 |
文筆家になりたいあなたに贈る言葉 | 宮崎伸治 | 近代文芸社 |
創作のとき | 抒情文芸刊行会 | 淡交社 |
文章修業 | 水上勉 瀬戸内寂聴 | 岩波書店 |
本は楽しい 僕の自伝的読書ノート | 赤川次郎 | 岩波書店 |
井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室 | 文学の蔵 | 本の森 |
忘れられた名文たち | 鴨下信一 | 文藝春秋 |
本屋でぼくの本を見た | 新刊ニュース編集部 | メディアパル |
著者になる講座 | 高橋憲行 | すばる舎 |
本を書くための本 | 千尾将 | 実務教育出版 |
たとえば本を書いてみよう | 小川明 | かんき出版 |
主婦の文章修業
主婦の文章修業 実績篇 |
渡辺弘子 | 日本評論社 |
名文を書くテクニック | 西岡光秋 | 雄山閣出版 |
文章毒本 | 塩田丸男 | 白水社 |
文章読本 | 三島由紀夫 | 中公文庫 |
文章読本 | 谷崎潤一郎 | 中公文庫 |
自家製文章読本 | 井上ひさし | 新潮文庫 |
こういう時代の小説 | 富岡多恵子 | 筑摩書房 |
文学がこんなにわかっていいかしら | 高橋源一郎 | 福武文庫 |
まだ見ぬ書き手へ | 丸山健二 | 朝日文庫 |
清水義範の作文教室 | 清水義範 | ハヤカワ文庫 |
勝つ文章技術 | 有坪民雄 | 東京図書出版会 |
ボーイズラブを書きたい人に | 中島梓 | 光風社出版 |
ポルノ小説を書きたい人に | 丸茂ジュン | ひらく |
著者がなぜ、ポルノ作家になったかが、わかる本 | 丸山あかね | 窓社 |
いろいろな編集者の実態 | 小菅宏 | はまの出版 |