闇の幻影・11

Back : Another-Top : Next


闇の幻影


11

 落ちてきた勢いのまま二人は穴を抜け、一瞬宙に浮く。そして、穴のあった方へと落下した。また穴に逆もどりかと思ったが、穴は消えていた。柔らかい砂地にもぐりこむ。必死で砂からはい出すと、青年の姿に戻ったアシュアがヤツラと戦っている姿が目に入った。
 時計が鳴っている。ユシア達もたちまちヤツラに囲まれる。
「目を閉じてっ」
 マイラの声に従う。すぐにヤツラの叫び声が聞こえなくなる。
「よけいなまねを」
 アシュアがどなる。
「そんなぁ」
 傷ついたようなマイラの声。
「どうしたの」
 なにが起きたのかわからずに、ユシアが聞く。
「もういいよ。行こう」
 目を開けると、かなりぎりぎりのところに石となったヤツラの剣がせまっていて、ぎくりとする。
「なにしてるの。アシュアはもう行っちゃったよ」
「ちょっと待ってよ」
 剣をくぐって、マイラの後を追う。闇の中に、時計塔が建っている。そのせいで、時計の音がひときわ大きく響きわたる。空には、三日月が浮かんでいた。それを背景に、時計が時を刻む。ここの砂は、足が沈みやすく歩きづらい。何度も足を取られて転んでしまう。
「ねぇ、マイラ」
 転んだまま、マイラに声をかける。
「自分で起きなさいよ」
「そうじゃないよ。ここの砂。星の形しているよ」
 言われてマイラも砂をすくってみる。
「ほんとだ」
「空に星がないのは、ここにみんな落ちてきちゃったからなのかな」
「あんた、ものすごく無邪気な発想するのね。そんなわけないと思うけどな。それより、早く行かないと、アシュアとはぐれるよ」
 マイラの言う通り、アシュアは、もう時計塔の中に入ろうとしている。
「少しぐらい待っててくれてもいいのに」
「トカゲのせいで機嫌悪くなっちゃったみたいね。さっき、ヤツラを石にしたときなんかさ、どなられたもん」
「聞こえたよ」
「あたし、殺されるかと思ったわ。すごい目をしてにらむんだから。まったく、情緒不安定なんだわ」
「ジョウチョなんだって」
「気分がコロコロ変わりやすいってことよ。せっかく上機嫌だったのに、いきなり、すんごい不機嫌になっちゃうんだから」
「でもそれって、おなかがすいているせいで、いつもじゃないんじゃない」
「そんなことどうでもいいわよ。問題は、今おいてけぼりになりそうになってるってことよっ」
 二人は砂に足をとられながらも、時計塔を目指して駆け出す。時計の文字盤には、十二の数字がひとつだけしかない。そして、針も長針だけ。今、十二を少しずれたところを指している。
「ずっと十二時なんだ」
 時計を見上げて、ユシアがつぶやく。
「早くきなさいよ」
 先に扉へたどりついたマイラが呼ぶ。
「わかってるよ」
 急いで、そばに行く。
「きゃっ」
 先に中に入ったマイラが声をあげる。扉をくぐると、ぼたぼたと生暖かい固まりが降ってきた。階段上で、アシュアが剣を振るっている。切り取られたヤツラの肉と血が雨のように降り注ぐ。
「下のことも考えて戦ってほしいわぁ」
 時計塔の中は、巨大な振り子とたくさんの歯車でしめられていた。その脇に細い階段が時計台へと続いている。階段は狭く、ぜんまいや歯車が手の届くところにある。一歩足を滑らせれば、歯車に巻き込まれてしまうだろう。
 その階段で、アシュアは身軽に舞っていた。ヤツラの剣を避け、ひらりと手摺りに降り立ち切り伏ると、次の獲物を探してヤツラの頭上を軽々と飛び越える。数が多いにもかかわらず翻弄されるヤツラ。いつまでも続く血の雨。辺りに漂う生臭い血の匂い。血に酔ったアシュアの哄笑。
 ユシアの視界が、揺らぎ出す。
 こんなことって。
 目が回りだし、気分が悪い。ぐらぐらと地面が揺れているような気がする。
「気持ち悪いの」
 頭を抱えて座りこんだユシアに、マイラが聞く。
 単調な時計の音が大きく聞こえる。ときおり歯車に巻き込まれたヤツラの悲鳴やつぶれる音が、それをかき消した。
「殺すの、楽しいのかな」
 ようようとユシアは言った。
「えっ」
 マイラがきょとんとする。
「ああ、アシュアのこと。さっきはあんなに機嫌悪かったのに、今はまた上機嫌だね。気にすることないよ。いっつも、気分が一定しないんだから」
「そういうことじゃないよ」
 どれだけのヤツラがいるのか。死体は降り止まない。せまい空間に、死体が降り積もる。
 どんなにヤツラがいても、アシュアの優勢は変わらない。歴然とした力の差があるにもかかわらず、ヤツラは挑み屠られていく。
「やめればいいのに」
 殺されることがわかりきっているのに。何人死んでも、それは犬死にでしかない。それなのに、ヤツラはやめない。そしてアシュアは、圧倒的な力の差を楽しんでいる。その状況がユシアの気分をとても悪くする。
「何わけのわかんないこと言ってるの。いくよっ」
 マイラに手をひかれて、血に濡れてぬるぬるとする階段をのぼりだす。足が滑りやすい。手摺りにつかまると、そこもぬるりとした。手が鮮血に染まる。むせかえるような血の匂いに、胸がむかついてくる。
「ほんと、後から行く身にもなってほしいわ」
 マイラが文句を言う。二人は上から降る血のせいで、全身血まみれになっている。いつの間にか、悲鳴が止んでいた。もう血の雨が降ることもない。見上げるとアシュアの姿もなくなっていた。
 時計の音だけが、大きく響く。
 歯車が何事もなかったように、規則正しく回っている。二人の足音が、その音に混じる。
 とても静か。
 今までの阿鼻叫喚が嘘のようだ。ヤツラの残骸だけが、さきほどの名残を止めている。不気味なまでの静寂の中で、時計と足音の単調な音が大きく木霊する。
「アシュア、行っちゃったね」
 取り残されて、むなしくなったユシアが言う。声までもが、塔の中を陰々と響く。
「うん。早く行こう」
 足を速めようとするが、血に濡れて歩きづらい。思うようにはかがいかず、気ばかりが焦る。
 何かが落ちるような音が塔を揺るがす。階段から放り出されそうになり、慌てて手摺りにしがみつく。頭上から、暴れるような音がし、瓦礫が落ちてくる。そして、死に物狂いの咆哮。それへ覆いかぶさるように、アシュアの勝ち誇った笑い声が塔内に反響する。
「よかった。まだこの上にいるね」
 手摺りにしがみついたまま、マイラが言う。
「そうみたいだね」
 血に濡れた手摺りは滑りやすい。必死でつかまりながら答える。
「また、戦ってる」
 あの咆哮からして、ヤツラではない。また別のなにか。一体、どれだけの命が失われなければならないのだろう。
「笑ってるから、アシュアが有利なんだろうけど、もう少し静かにやってくれないかな」
 なにかが、派手に壁や床にぶつかる。そのたびに、塔が大きく揺れる。天井が抜けた。大きな瓦礫が歯車に挟まり、時計の動きが止まる。
「なんということをっ」
 聞き覚えのある声が、悲鳴をあげる。アシュアではない。穴から、黒い固まりが落ちてくる。それは、機械の隙間をうまい具合に通り抜け、下方でぐしゃりと音を立てた。
 揺れは止まった。
 下を見ないようにして、ユシアは階段を急ぐ。ようやく長い階段が終わる。扉は、開け放たれていた。中から言い争う声と、剣がぶつかり合う音が聞こえる。
 戸の陰からそっと中をのぞく。中は、広間になっていた。赤い絨毯が敷かれ、その先に王座がおかれている。
 アシュアが激しく剣を打ち合わせている。相手は、甲冑姿だった。アシュアよりも体が大きく、だんびらを振り回している。体が大きいわりに動きが素早い。
 アシュアが剣を受け流し、隙をみつけて攻撃する。ひらりとかわされる。剣が空を切る。あいた脇へ甲冑姿が、剣をふるう。間一髪でアシュアは横に倒れ、甲冑姿の腕を蹴りあげる。剣がはね飛ぶ。
 甲冑姿がアシュアにつかみかかる。倒れたままのアシュアは、甲冑姿の足を払う。どっと横転する男。アシュアが跳ね起きざま、首をはねる。
 飛び散る鮮血が、赤い絨毯に溶け込む。兜をつけたままの頭が、王座のほうへ転がる。
 王座の主が立ち上がった。
 ユシアは目を見張った。人間らしき部分は、上半身だけで、頭は蛇、下半身は馬、足は鳥、尾は牛のものだった。
「闇の主よ」
 マイラがそっと教える。
 こいつが、主。
「化け物め」
 そいつが、蛇の口を動かして言った。
「お互い様だ」
 剣を振って鞘に収めながら、アシュアが応じる。
「なぜ、ここにきた。なぜ、わたしの邪魔をする」
 闇の主は悲痛な叫びをあげた。鳥の足では歩きづらいのか、その歩きはたどたどしい。
「わたしが、おまえになにをした」
「おまえが力を吸い取っている石の王は、おれの友人だ。彼を助けにきた」
 それを聞いた闇の主は、ぶるっと身を震わせ身構えた。
「そうか、わたしの力を奪いにきたのか。そんなまねは絶対にさせん。なんとしても、殺してやる」
 それから、彼は扉の陰に隠れているユシアに目をやった。
「ここはおまえがくるところじゃない。闇の中に帰れっ」
 全身を怒りに震わせて、ユシアを怒鳴りつける。ユシアは脅えてマイラの後ろに隠れた。
「憎いか、ユシアが」
 アシュアがおもしろそうに言う。
「それほどまでに、おまえ自身が憎いか」
「ええっ」
 仰天して、少年は闇の主を凝視する。
 いったい、どういうこと。
「言うなっ」
 主が叫ぶ。
「ユシアが憎いのは、お前が人間の姿を捨てる前の幻影だからだ。魔物たちに何度殺させても、死ぬわけがない。お前につきまとう亡霊。人間であった頃を思いださせ、苦しめる幻影。魔力を得た代償だ」
「やめろーっ」
 絶叫し、ユシアが逃げる間もなく飛び掛かった。守ろうとするマイラを突き飛ばし、ユシアの首に手をかける。
「おまえなど、殺してやる」
 首にかかった手に力が入る。手を払おうとするがびくともしない。
「殺せるか。お前自身を」
 冷ややかなアシュアの声に、闇の主は手を放し、ユシアを突き飛ばした。突然、狂ったように哄笑する。
「お前は、どうなんだ」
 アシュアを指さし、にらみつける。
「お前の言うとおり、このガキはわたし自身だ。わたしの魂は、二つに別れている。わたしを殺し、このガキを殺さねば、わたしは何度でも生き返るぞ。おまえにこのガキを殺せるのか」
「殺すさ。最初からユシアには言ってある」
 主がぎょっとして、ユシアに目をむける。
「そっか、今がそのときなんだね。いいよ、殺して」
 ユシアは覚悟を決めてアシュアに近づいた。
「なにをばかなことをっ」
 主がユシアを捕まえ、揺さぶった。
「おまえは、逃げるんだ。そうすれば、またわたしは生き返ることができる」
「いやだよ、そんなの。そんな姿になってまで、力を持ってどうするの。間違ってるよ。ぼくは、こんな悪夢、終わりにしたい」
 ユシアは主の手から逃れようと、じたばたともがく。
「なにを言う。力がなくてなんになる。わたしはこの力で、かつて、わたしを蔑んだ村人たちに復讐してやった。できるのは、そんなことだけじゃない。この闇の世界から、他の世界を支配しているんだぞ。わたしは闇の主として、いくつもの世界から崇められている。おまえはその力が惜しくないのか。あいつを始末したら、その分け前を与えてやる。だから、早く逃げるんだ」
「見苦しいぞ。ユシア」
 それが闇の主の名前でもあることに気づき、ユシアは、闇の主を見上げた。
「その名で呼ぶなっ」
 闇の主が苦痛をこめて叫ぶ。
「いつまでも、自分の造った世界にこもってなんになる。ここでは、おまえは力を持つ闇の主だ。だが、この世界を離れたら、どうなる。おまえは力を失い、これまで支配していた者たちから報復を受けるだろう。おまえはそれを恐れ、この世界からでることもできない」
 アシュアが剣を抜く。
「やめろっ」
 ユシアを離し、闇の主は叫んだ。とたんに渦巻く赤と黒の世界に変わる。血と闇が混ざりあい脈動し、平衡感覚がぐらついた。吐き気がおきる。
「これでも倒せるか。おまえがなんと言おうと、この世界はわたしそのものだ。世界をおまえに倒せるか」
 世界全体から耳を労せんばかりの声が響く。ユシアは気分が悪くなって、揺れる地面に座り込んだ。マイラも同じようにしている。
「ううっ、気持ち悪い」
 アシュアがそっと二人の肩に手を触れた。すると、光る球体が二人を包み、すいと宙に浮いた。
「そこで見てるんだ」
 そう二人に言うと、アシュアは天に向かって叫ぶ。
「倒せるか、倒せないか見ているがいい」
 言うやいなやアシュアは、剣を抜き放った。アルドーラから正視できないほどのまばゆい光が放たれ、闇の主に火に食い尽くされるような痛みを与えた。世界は痛みに震え咆哮し、アルドーラは鈴のような笑い声をあげる。
 闇の主は、光を取り込んでしまおうと、闇で作られた津波を起こした。アシュアは剣を掲げたまま、波に飲み込まれる。今度は闇の主が勝ち誇った声を上げ、それが悲鳴に変わった。血と闇の世界に山が現れ、どんどん高くなっていく。世界の限界まで引き伸ばされ、闇の主は声の限り絶叫した。まるで妊婦の腹を食い破るかように、光が世界を切り裂き飛び出す。世界は苦痛に歪み、のた打ちまわり、やがて、動かぬ闇に戻った。アルドーラの放つ光も消える。
 どこからか、子供のすすり泣きと笑い声が聞こえ、ユシアは安全な球体の中から声の主を探した。一つは大きく灰色の生き物だった。あの動く石像だ。闇の主の支配から逃れることができ、躍り上がって喜んでいる。そして、もう一つの声の主は闇の主だった。彼は力を失い、子供のように泣いていた。
 ユシアたちを守っていた球体が勝手に闇の主のそばに降り立ち、消えた。アシュアが闇の主のとどめを刺そうと剣を構える。
「やめてくれっ」
 闇の主はアシュアを見るなり、逃げようとし、ぶざまに転んだ。
「アルドーラが、おまえの創造した世界を粉砕した。もうここにはなにもない。おまえに力を与える安全な世界はなくなった」
「なんてことを」
 それでも、闇の主は気が狂ったように両手を振りまわし、力を使おうとした。なにも起こらない。
「おまえを殺してやる、殺してやる」
 アシュアに向かって喚きたて、よだれを垂らしながら飛び掛かる。銀光がひらめき、闇の主の首が音をたてて落ちた。血は吹き出さなかった。傷口が白い断片をさらす。
「なに、これ」
 マイラが、動かなくなった闇の主をつま先でつつく。
「人形みたいだね」
「魔力で得た肉体だからな。ユシア、こい」
 アシュアが剣をおさめてユシアを呼ぶ。
「ぼくの番だね」
 覚悟していたこととはいえ、やはり怖い。
「ああ。マイラ、石にしろ」
「なんだってぇ」
 マイラが大声をあげる。
「ずるいよ。自分で殺したくないから、あたしにやらせようってのっ」
「石にすれば、姿が残るだろう。そのほうがいい」
「死んだユシアを飾ろうっての。趣味わるぅ」
「マイラ」
 咎めるようなアシュアの声。
「でもさ、ユシアが幻影なら、石にならないと思うよ」
 どうにかやめさせようと、マイラはあれこれと言い逃れる。
「心配ない。剣で傷つくんだ。実体がないわけじゃない。さっさとやれ」
 逆らいようのない声に、マイラは泣き出した。
「いやだよ。せっかく友達になったのにっ」
「早くしろ。奴が生き返るぞ」
 アシュアが怒鳴る。
「いいよ。やって」
 ユシアがマイラの背後に回り、ターバンに手をのばす。
「なにすんのよ」
 マイラが慌てて飛びのく。
「だって、それをとれば、石になるんでしょ」
「そうよ。でも、あたしには、できないよっ」
「マイラ、聞き分けのないことを言うんじゃない。ユシア」
 アシュアがマイラをしっかりと捕まえる。ユシアは、アシュアのしようとしていることに気づいて、マイラの後ろに立つ。マイラのターバンにアシュアの手がかかる。
「アシュアッ、やめてったら」
 容赦なく、ターバンが外れた。長い髪がこぼれる。その中に、皺だらけの胎児の顔と手が見えた。急に光を浴びてまぶしいかのように、弱々しく小さな手を振り、全体が深紅の目を開け、途端にユシアの意識は、消え去った。




このサイトにある全ての作品の著作権はayanoに帰属します。無断転載、引用などは一切、禁じます。